童 仙 房 沿 革 年 表
     
西 暦 年 号 主 な で き ご と
1714 正徳 4年 山論が続き、国の領地となる
1868 明治元年 京都府が童仙房の開拓を計画
1869    2 開拓に着手
1870    3 道路や溜池を作る
1871    4 開拓完成、童仙房村となる(戸数162戸)
1872    5 京都府童仙房支庁、警察署、郵便局、寺院、小学校が設置され、
相楽、綴喜両郡の政治の中心地となる
1877   10 童仙房焼、博覧会に出品、好評を得る
1879   12 京都府支庁木津へ移転
1884   17 郵便局、警察署木津へ移転
1889   22 町村制の実施により大河原村大字童仙房となる
1902   35 大河原小学校童仙房分教室設置(現在地)
1905   38 戸数45戸
1911 大正元年 戸数47戸
1927 昭和 2年 戸数49戸
1935   10 戸数57戸
1943   18 小学校分校改築
1946   21 戦後の開拓募集 27戸入植
1948   23 電灯がつく
1952   27 笠置中学校分校新築
1953   28 南山城災害により山城谷道路決壊、田畑埋没
1955   30 町村合併により南山城村大字童仙房となる
1956   31 山城谷道路復旧工事完了
1958   33 農村集団電話設置
1959   34 南山城村有線放送電話施設に加入
1962   37 抑制トマトの栽培はじめる
1966   41 電電公社の電話架設
1968   43 山城谷道路舗装工事完成
1969   44 童仙房開拓百年をむかえる。開拓百年記念碑建之
戸数69戸、人口337人
1974   49 電話自動化開通
1975   50 共同製茶工場落成
1976   51 笠置中学校統合校舎完成により野殿童仙房分校閉鎖
1979   54 野殿童仙房保育園創設
1981   56 大河原小学校分校新校舎竣工(鉄筋2階建)
1982   57 大河原小学校分校から野殿童仙房小学校として独立
1986   61 南山城横断林道開通
1989 平成 1 村防災無線設置、童仙房大神宮社務所改築
1990    2 保育園5園統合
1991    3 村文化会館やまなみホール竣工オープン
1993    5 村内全域テレビ共同アンテナ完成
1995    7 南山城村誕生40周年