防災×演劇in野殿・童仙房

ワークショップ 開催案内

日時:2012年12月14日(金)・15日(土)・16日(日)(1日のみ参加可)

場所:旧野殿童仙房小学校校庭(京都府相楽郡南山城村童仙房)

 

助成:京都府地域力再生プロジェクト支援金(申請中)

主催:主催/トリコAプロデュース

共催:野殿童仙房生涯学習推進委員会/京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター

後援:NPO法人京都舞台芸術協会/南山城村(予定)

連絡先・お申込み: yamaguchi.akane※toriko-a.com (※を@に替えてください)


事前申込なしの当日参加も歓迎・参加費500円(参加日・参加日数を問わず一律)

(おとな・こども、どなたでもご参加いただけます!)



 劇的な状況に置かれた時、人はどのように変化するのか。 京都唯一の村、南山城村にある野殿・童仙房を舞台に、演劇をつかって防災を考えます。 「非日常時の自分のふるまい」について、じっくりと思いを巡らす機会です。


 演劇にひたってカラダをつかって、みなさんも一緒に「自分を」体験してみませんか?


 チラシはこちらです!

スケジュール

14日(金)防災と演劇についてのミーティング
15日(土)終日/講師とともに「演劇を使った防災ワークショップ」
16日(日)午前/引き続きワークショップ
     午後/童仙房の住民のみなさんを招いて発表
     夕方/フィードバック

〜ご来場くださる方へ〜
駐車は会場へ。
付近には食堂や売店がありませんので、ご注意ください。

☆充実の講師陣!

講師

田辺剛( 京都舞台芸術協会理事/ 劇作家、演出家/ アトリエ劇研ディレクター)
高杉征司( 京都舞台芸術協会理事/ 俳優)
柳沼昭徳( 京都舞台芸術協会理事/ 劇作家、演出家)
桑折現( 京都舞台芸術協会理事/ 演出家)
阪本麻紀( 俳優)
村上慎太郎( 劇作家、演出家)
岩田由紀( 俳優)
山口茜( 京都舞台芸術協会理事/ 劇作家、演出家)

コーディネーター

川南恵( 舞台芸術コーディネーター/ 俳優指導者)

会場マップ

→ 印刷用はこちら

会場マップ

アクセス

→ 印刷用はこちら

JR大河原駅(関西本線)より、車で約20分
京都駅より約1.5時間
大河原駅より公共の交通機関はありません。
電車をご利用の場合、送迎について事前のお問合わせを推奨いたします。
アクセスマップ

自家用車の場合
 国道163号線、南山城村の交番前を北へ入り、1つめの三叉路を左へ。すぐに踏切を渡ってあとは一本道。4km登ると、童仙房へ出ます。センターラインのある道を走り(一部工事中)、小学校の手前が畑。
 京都市・大阪市から1時間半〜2時間。
 奈良市から1時間。
 名古屋から名阪利用で2時間余り。